【授業報告】川上弘美「神様」「神様2011」(2022年3月例会)

2022年04月17日(日)|by カプス管理2
 教科書教材の川上弘美「神様 2011」。合わせ読みとして「神様」を使った。

 ICT を使いな がら「質問づくり」によって授業をおこなった。コロナ禍という非日常をリアルタイムで経験している生徒から は、原発事故のあった 2011年と 2020、2021 年を重ね合わせる感想も出た。

  質問づくりは「Google Jamboard」というオンライン上のサービスを利用。グループで問いの共有、精選をしながら作品の本質へと迫った。読解の共有は「Slido」という意見集約のサービスを利用。大人数でも意見交換ができることがメリットである。また相互評価にも使える。これによって「くま」が登場する効果を話し合った。

 最後に作品に描かれている同時代のメタファーとして、『ゴジラ』(本多猪四郎、1954 年)および『シン・ゴジラ』(庵野秀明、2016 年)を提示。水爆実験や 3.11(津波、原発)といった同時代の出来事と作品(映画)とのつながりを解説した。

 会員からは、ICTを用いた授業手法についての意見が出た。

コメントをどうぞ




このページのトップへ