タイトル | 作者名 | 出版社 |
ドラゴン桜/ドラゴン桜2 受験のテクニックだけでなく、コーチングについても勉強になる |
三田紀房 | 講談社 |
宇宙に行くことは地球を知ること 芸術家から見た宇宙観。 |
野口聡一、矢野顕子 | 光文社新書 |
鹿の王 水底の橋 名作ファンタジーの続編。コロナ禍の今こそ、おすすめ。 |
上橋菜穂子 | KADOKAWA |
世界最高の教室 ビル・ゲイツが称賛する全米トップの教育。 |
ダイアン・ダヴァナー | 飛鳥新社 |
ごろごろ、神戸。 男性である筆者がベビーカーで神戸の街をごろごろ歩く。神戸市公式ホームページ掲載のエッセイ。 |
平民金子 | ぴあ |
学校の「当たり前」をやめてはいけない! 現場から疑う教育改革;ゲンバカラウタガウキョウイクカイカク ベストセラー『学校の「当たり前」をやめた。』徹底検証。教育行政主導の学校改革に異を唱える。 |
諏訪哲二 | 現代書館 |
密やかな結晶 消化しきれない読後感、感想を聞きたい。 |
小川洋子 | 講談社文庫 |
銀河鉄道の父 猫を棄てる 父親について語るとき 父親について。前の世代(戦争)をどう背負っていくのか。 |
門井慶喜 村上春樹 |
講談社 文藝春秋 |
フィンランドの教育はなぜ世界一なのか | 若竹美加子 | 新潮新書 |
感染症社会 アフターコロナの生政治 | 美馬達哉 | 人文書院 |