第194回例会報告(2017年6月18日)
万年美恵さんによる「ペップトーク」の講義が行われた。
「ペップトーク」とは、もともとアメリカのスポーツの試合前に、監督やコーチなどの指導者が、選手を励ま
すのに使う「激励のショートスピーチ」のことである。「ペップ(Pep)」は元気・活気・活力という意味である。それを、スポーツ現場だけでなく、教育現場や職場で応用できるものとして紹介してもらった。
私たちは生徒や部下に、「ミスをするな」「負けるな」などのネガティブな言葉をつい言ってしまう。しかし、それではマイナスのイメージを与えてしまい、いい結果とならない。ペップトークの考え方では、相手のできているところを見て、ポジティブな声掛けをする。
生徒指導や部活動指導などで使える考え方、スキルが紹介された。万年さんは、研修・セミナーも依頼に応じて開いてくれるそう。興味がある方は万年さんまで連絡を。
一般財団法人日本ペップトーク協会 公式サイト は こちら