オススメの本

2022年3月のオススメ本

2022年04月18日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
オリックスはなぜ優勝できたのか:苦闘と変革の25年 喜瀬雅則 光文社新書
ザ・ウォール 堂場瞬一 実業之日本社文庫
どんまい 重松清 講談社文庫
少年と犬 馳星周 文藝春秋
火花 又吉直樹 文春文庫
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (ポッドキャスト)
ゆる言語学ラジオ (ポッドキャスト)
ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」 (ポッドキャスト)
同士少女よ敵を打て 逢坂冬馬 早川書房
「帝国」ロシアの地政学:「勢力圏」で読むユーラシア戦略」 小泉悠 東京堂出版
コメント(0)

2022年2月のオススメ本

2022年03月22日(火)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
三体Ⅲ 劉慈欣 早川書房
思いがけず利他 中島岳志 ミシマ社
ワーニャ伯父さん チェーホフ 岩波書店
書物の変-グーグルベルグの時代 港千尋 せりか書房
日の名残り カズオ・イシグロ ハヤカワ epi 文庫
革命前夜 須賀しのぶ 文春文庫
よだかの星 宮沢賢治 オリオンブックス 他
とはずがたり 後深草院二条、佐々木和歌子(訳) 光文社古典新訳文庫
国語をめぐる冒険 渡部泰明ほか 岩波ジュニア新書
コメント(0)

2021年11月のオススメ本

2022年03月22日(火)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
インドで考えたこと 堀田善衛 岩波新書
インド残酷物語:世界一たくましい民 池亀彩 集英社新書
詩の中に目覚める日本 真壁仁 岩波新書
東京すみっこごはん 成田成瑠子 光文社文庫
未来のきみを変える読書術 なぜ本を読むのか? 苫野一徳 ちくま Q ブックス
デジタル・シティズンシップ コンピュータ1人1台時代の善き使い手 坂本旬ほか 大月書店
批評の教室-チョウのように読み、ハチのように書く 北村紗衣 ちくま新書
NHK「100 分 de 名著」ブックス 歎異抄 釈徹宗 NHK 出版
ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー2 ブレイディみかこ 新潮社
ワイルドサイドをほっつき歩け:ハマータウンのおっさんたち ブレイディみかこ 筑摩書房
世界のエリートが今一番入りたい大学ミネルバ 山本秀樹 ダイヤモンド社
流れとよどみ:哲学断章 大森荘蔵 産業図書
コメント(0)

2021年10月のオススメ本

2021年12月13日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
城の崎にて 志賀直哉 新潮文庫ほか
赤蛙 島木健作 講談社文芸文庫『第一義の道・赤蛙』所収
第四次産業革命と教育の未来: ポストコロナ時代のICT教育 佐藤学 岩波ブックレット
文部科学省-揺らぐ日本の教育と学術 青木栄一 中公新書
わたしを離さないで カズオ・イシグロ ハヤカワepi文庫
項羽と劉邦 司馬遼太郎 新潮文庫
コメント(0)

2021年9月のオススメ本

2021年12月13日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
火定 澤田瞳子 PHP 文芸文庫
「学びのきほん」シリーズ 高橋源一郎 NHK 出版
新宗教を問う:近代日本人と救いの信仰 島薗進 ちくま新書
日本の教育はダメじゃない:国際比較データで問いなおす 小松 光、 ジェルミー・ラプリー ちくま新書
一歩ふみだす勇気:挑戦する力をきみに 高橋惇 スタブロブックス
世界最高の話し方:1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール 岡本純子 東洋経済新報社
日本型学校主義を超えて: 「教育改革」を問い直す 戸田忠雄 筑摩選書
日経新聞「私の履歴書:山本耀司」    
心とからだの倫理学:エンハンスメントから考える 佐藤岳詩 ちくまプリマー新書
本の読み方:スロー・リーディングの実践 平野啓一郎 PHP 文庫
考える技法:小論文で頭がやわらかくなる 小阪修平 PHP 新書
コメント(0)

2021年7月のオススメ本

2021年08月16日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
新世紀のコミュニズムへ:資本主義の内からの脱出 大澤真幸 NHK 出版新書
ドラゴン桜2 三田紀房 講談社
はずれ者が進化をつくる:生き物をめぐる個性の秘密 稲垣栄洋 ちくまプリマー新書
未来をつくるあなたへ 中満泉 岩波ジュニアスタートブックス
相手の身になる練習 鎌田實 小学館 Youth Books
本心 平野啓一郎 文藝春秋
まちづくり幻想:地域再生はなぜこれほどしっぱいするのか 木下斉 SB新書
ぼくのドイツ文学講義 池内紀 岩波新書
コメント(0)

2021年6月のオススメ本

2021年07月26日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
変質する世界 ウィズコロナの経済と社会 「Voice」編集部編 PHP新書
スマホ脳 アンデシュ・ハンセン 新潮新書
コウモリであるとはどのようなことか トマス・ネーゲル 勁草書房
クララとお日さま カズオ・イシグロ 早川書房
故郷
『走れメロス』(新潮文庫)所収
太宰治 新潮文庫
オリンピック 千野帽子編 角川文庫
顔ニモマケズ ―どんな「見た目」でも幸せになれることを証明した9人の物語 水野敬也 文響社
コメント(0)

2021年5月のオススメ本

2021年07月26日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
苦海浄土 石牟礼道子 河出書房新社
廃炉:「敗北の現場」で働く誇り 稲泉連 新潮社
クララとおひさま カズオ・イシグロ 早川書房
旅する練習 乗代雄介 講談社
これからの男の子たちへ―「男らしさ」から自由になるためのレッスン 太田啓子 大月 書店
人はなぜ物語を求めるのか 千野帽子 ちくまプリマー新書
夜と霧(新版) ヴィクトール・フランクル みすず書房
麹町中学校の型破り校長 非常識な教え 工藤勇一 SB新書
世界は善に満ちている―トマス・アクィナス哲学講義 山本芳久 新潮新書
自分のなかに歴史をよむ 阿部謹也 ちくま文庫
コメント(0)

2021年4月のオススメ本

2021年07月26日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
それでも陽は昇る 真山仁 祥伝社文庫
オペレーション Z 真山仁 新潮文庫
ドラゴン桜2 三田紀房 モーニング KC
人新世の「資本論」 齋藤幸平 集英社新書
ぼくらの民主主義なんだぜ 高橋源一郎 朝日新書
項羽―大王の赤い花 片山清司、白石皓大 (絵) BL 出版
人間タワー 朝比奈あすか 文春文庫
我が心は石にあらず 高橋和巳 河出文庫
疾風の女子マネ まはら三桃 小学館
#学校ってなんだろう ソクラテスのたまご 学事出版
問う方法・考える方法―「探究型の学習」のために 河野哲也 ちくまプリマー新書
苦海浄土 わが水俣病 石牟礼道子 講談社文庫
小説 イタリア・ルネサンス 塩野七生 新潮文庫
水中で口笛 工藤玲音 左右社
水際 小島日和 七月堂
みんな水の中―「発達障害」自助グループの文学研 究者はどんな世界に棲んでいるか 横道誠 医学書院
3653日目〈塔短歌会・東北〉震災詠の記録 塔短歌会 東北 荒蝦夷
対話型論証による学びのデザイン―学校で身につけてほしいたった一つのこと 松下佳代 勁草書房
シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 安宅和人 NewsPicksパブリッシング
エマニュエル・トッドの思考地図 エマニュエル・トッド 筑摩書房
医者、用水路を拓くーアフガンの大地から 世界の虚構に挑む 中村哲 石風社
コメント(0)

2021年3月のオススメ本

2021年07月26日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
海は見えるか 真山仁 祥伝社文庫
そして、星の輝く夜がくる 真山仁 祥伝社文庫
反貧困学習-格差の連鎖を断つために 大阪府立西成高等学校 解放出版社
子どもは 40000 回質問する-あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力 イアン・レズリー 光文社
他者と働く-「わかりあえなさ」から始める組織論 宇田川元一 NewsPicks パブシッシング
流行に踊る日本の教育 石井英真ほか 東洋館出版社
彼方の友へ 伊吹有喜 実業之日本社文庫
瑠璃蜥蜴 桂凛火 ふらんす堂
崩壊するアメリカの公教育-日本への警告 鈴木大裕 岩波書店
ショック・ドクトリン-惨事便乗型資本主義の正体を暴く ナオミ・クライン 岩波書店
漱石書簡集
漱石は友人、知己、弟子たちに多くの手紙を書いているが、それが漱石の人間的設立の高さ、そしてやさしい まなざしが感じられ感動もの。漱石のベスト作品は書簡集である。
三好行雄編 岩波文庫
コメント(0)
このページのトップへ