オススメの本一覧

2021年2月のオススメ本

2021年07月26日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
100 歳ランナーの物語 シムラン・ジオト・シング著、バルジンダー・カウル絵 西村書店
総理の夫 原田マハ 実業之日本社文庫
当確師 真山仁 中公文庫
男性の育休 小室淑恵、天野妙 PHP 新書
ふるさと銀河線 髙田郁 双葉文庫
人新世の資本論 齋藤幸平 集英社新書
ユリイカ 2021 年2月号 特集=坂元裕二
 ―小松原織香「「連帯」と「孤立」のあいだで――『それでも、生きてゆく』の響子をめぐって」
  青土社
海をあげる 上間陽子 筑摩書房
あきない世傳 髙田郁 ハルキ文庫
彼方の友へ 伊吹有喜 実業之日本社文庫
コロナ後の教育へ 苅谷剛彦 中公新書ラクレ
原因と結果の経済学 中室牧子・津川友介 ダイヤモンド社
かか 宇佐見りん 河出書房新社
妻のトリセツ 黒川伊保子 講談社+α新書
コメント(0)

2021年1月のオススメ本

2021年01月25日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
読解力を身につける 村上慎一 岩波ジュニア新書
「読む」ってどんなこと? 高橋源一郎 NHK 出版
JR 上野駅公園口 柳美里 河出文庫
生まれてこないほうが良かったか? 森岡正博 筑摩選書
メモの魔力 前田裕二 幻冬舎
ポストコロナ期を生きるきみたちへ 内田樹編 晶文社
たゆたえども沈まず 原田マハ 幻冬舎文庫
仕掛学 松村真宏 東洋経済新報社
教育現場は困ってる 榎木博明 平凡社新書
学校の大問題 石川一郎 SB新書
独学大全 読書猿 ダイヤモンド社
ひかりごけ 武田泰淳 新潮文庫
コメント(0)

2020年11月のオススメ本

2020年12月25日(金)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
人新世の「資本論」 斎藤幸平 集英社新書
社会を知るためには 筒井淳也 ちくまプリマー新書
鹿の王 水底の橋 上橋菜穂子 KADOKAWA
半沢直樹 アルルカンと道化師 池井戸潤 講談社
日本婦道記 山本周五郎 新潮文庫
流学日記 20の国を流れたハタチの学生 岩本悠 幻冬舎文庫
小説伊勢物語 業平 髙樹のぶ子 日本経済新聞出版社
苦海・浄土・日本 石牟礼道子 もだえ神の精神 田中優子 集英社新書
コメント(0)

2020年10月のオススメ本

2020年10月20日(火)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
ドラゴン桜ドラゴン桜2
 受験のテクニックだけでなく、コーチングについても勉強になる
三田紀房 講談社
宇宙に行くことは地球を知ること
 芸術家から見た宇宙観。
野口聡一、矢野顕子 光文社新書
鹿の王 水底の橋
 名作ファンタジーの続編。コロナ禍の今こそ、おすすめ。
上橋菜穂子  KADOKAWA
世界最高の教室
 ビル・ゲイツが称賛する全米トップの教育。
ダイアン・ダヴァナー 飛鳥新社
ごろごろ、神戸。
 男性である筆者がベビーカーで神戸の街をごろごろ歩く。神戸市公式ホームページ掲載のエッセイ。
平民金子  ぴあ
学校の「当たり前」をやめてはいけない! 現場から疑う教育改革;ゲンバカラウタガウキョウイクカイカク
 ベストセラー『学校の「当たり前」をやめた。』徹底検証。教育行政主導の学校改革に異を唱える。
諏訪哲二 現代書館
密やかな結晶
 消化しきれない読後感、感想を聞きたい。
小川洋子 講談社文庫
銀河鉄道の父
猫を棄てる 父親について語るとき
父親について。前の世代(戦争)をどう背負っていくのか。
門井慶喜
村上春樹
講談社
文藝春秋
フィンランドの教育はなぜ世界一なのか 若竹美加子 新潮新書
感染症社会 アフターコロナの生政治 美馬達哉 人文書院
コメント(0)

2020年9月のオススメ本

2020年10月05日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
モモ ミヒャエル・エンデ 岩波書店
三体2 黒暗森林 ()・() 劉慈欣 早川書房
コロナ後の世界を生きる 私たちの提言 村上陽一郎 岩波新書
ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学を教えてくれた 原田まりる ダイヤモンド社
柔らかい個人主義の誕生 消費社会の美学 山崎正和 中公文庫
教養の書 戸田山和久 筑摩書房
トーキング・トゥ・ストレンジャーズ M.グラッドウェル 光文社
「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 末永幸歩 ダイヤモンド社
ほめるのをやめよう リーダーシップの誤解 岸見一郎 日経BP
ユリイカ 特集 大友克洋   青土社
コロナが加速する格差消費 分断される階層の真実 三浦展 朝日新書
第四の消費 つながりを生み出す社会へ 三浦展 朝日新書
学びの復権 辻元雅史 岩波現代文庫
SDGs時代の教育 すべての人に質の高い学びの機会を 北村友人ほか 学文社
熱源 川越宗一 文藝春秋
コロナ・ショックは世界をどう変えるか 政治・経済・社会を襲う危機 イワン・クラステフ 中央公論新社
コメント(0)

2020年8月のオススメ本

2020年09月01日(火)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
 努力しなくても自然に出てくる「シンパシー」に対して、「エンパシー」とは、他人の感情や経験を理解する知的作用、想像力のこと。いまの日本に必要なのは「エンパシー」。
ブレイディみかこ 新潮社
水を縫う 寺地はるな 集英社
コロナ黙示録 海堂尊 宝島社
三体2()() 劉慈欣 早川書房
多数決を疑う 坂井豊貴 岩波新書
「家族の幸せ」の経済学 山口慎太郎 光文社新書
グーグルが消える日 ジョージ・ギルダー SB クリエイティブ
早稲田文学2020年夏号 早稲田文学会 筑摩書房
伝説のエンドーくん まはら三桃 小学館文庫
きけ わだつみのこえ 日本戦没学生記念会 岩波文庫
コメント(0)

2020年7月のオススメ本

2020年08月17日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
銀河鉄道の父 門井慶喜 講談社文庫
お金の減らし方 森博嗣 SB新書
ことばの危機 大学入試改革・教育政策を問う 阿部公彦ほか 集英社新書
死んでしまう系のぼくらに 最果タヒ リトル・モア
ユリイカ 2017 年 6 月号 特注=最果タヒ による最果タヒ   青土社
星に仄めかされて 多和田葉子 講談社
夢の浮橋 谷崎潤一郎 中公文庫
コメント(0)

2020年6月のオススメ本

2020年08月17日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
教養の書 戸田山和久 筑摩書房
武器としての資本論 白井聡 東洋経済新報社
学校って何だろう 苅谷剛彦 ちくま文庫
教育改革のやめ方 広田照幸 岩波書店
SDGs 時代の教育 北村友人ほか 学文社
細雪()()() 谷崎潤一郎 新潮文庫ほか
居るのはつらいよ 東畑開人 医学書院
読書する人だけがたどり着ける場所 齋藤孝 SB新書
いつも人間関係に振り回されてしまう先生へ 栗田正行 学陽書房
かすてぃら さだまさし 小学館文庫
雁の寺 水上勉 新潮文庫
店長がバカすぎて 早見和真 角川春樹事務所
未来への大分岐 資本主義の終わりか、人間の終焉か? マルクス・ガブリエル 集英社
学びを変えるドラマの手法 渡部淳、獲得型教育研究会 旬報社
大聖堂()()() ケン・フォレット SB文庫
大衆の反逆 オルテガ・イ・ガセット 岩波文庫
コメント(0)

2020年5月のオススメ本

2020年05月15日(金)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
わが塔はそこに立つ 野間宏 講談社文芸文庫
金閣炎上 水上勉 新潮文庫
五番町夕霧楼
雁の寺・越前竹人形
未来への大分岐 マルクス・ガブリエルほか著・齋藤幸平編 集英社新書
独ソ戦 大木毅 岩波新書
沈黙の町で 奥田英朗 朝日文庫
銃・病原菌・鉄 ジャレド・ダイアモンド 草思社文庫
教育格差―階層・地域・学歴 松岡亮二 ちくま新書
22世紀を見る君たちへ 平田オリザ 講談社現代新書
コロナの時代の僕ら パオロ・ジョルダーノ 早川書房
岐路の前にいる君たちに ~鷲田清一 式辞集~ 鷲田清一 朝日出版社
ファクトフルネス ハンス・ロスリングほか 日経BP
新実存主義 マルクス・ガブリエル 岩波新書
古今和歌集   岩波文庫 等
哲学とは何か 竹田青嗣 NHKブックス
文学のトリセツ 小林真大 五月書房新社
熱源 川越宗一 文藝春秋
沈黙 遠藤周作 新潮文庫
太陽はひとりぼっち 鈴木るりか 小学館
14歳からの読解力教室 犬塚三輪 笠間書院
イマジン? 有川浩 幻冬舎
店長がバカすぎて 早見和真 角川春樹事務所
ドラゴン桜2 三田紀房 講談社
コメント(0)

2020年2月のオススメ本

2020年03月23日(月)|by ホームページ管理
       
タイトル 作者名 出版社
倒れるときは前のめり
『図書館戦争』『レインツリーの国』ほか映像化続々の人気作家・初のエッセイ集! 
有川浩 角川書店
本日は、お日柄もよく
OL が選挙のスピーチライターに! ? 言葉のもつ限りない可能性をハートフルに描いた青春小説。
原田マハ 徳間文庫
悲しみの秘義
小さな声に耳をすます、小さな声で勇気と希望に語りかける、25編のエッセイ。
若松英輔 ナナロク社
人口減少社会のデザイン
2050年、日本は持続可能か?「日立京大ラボ」のAIが導き出した未来シナリオと選択。
広井良典 東洋経済新報社
白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記
18年ぶりの書下ろし新作、ついに!戴国の怒濤を描く大巨編、開幕!
小野不由美 新潮文庫

台湾、激動の歴史に刻まれた一家の流浪と決断の軌跡をダイナミックに描く一大青春小説。
東山彰良 講談社文庫
コメント(0)
このページのトップへ